我が家は千葉のエステージという会社で家を建てます(プランはコルホです)。
ローコストを売りにしているハウスメーカーで、HPには「1000万円代からの家づくり」というキャッチフレーズがドーンと載っています。

でも、気になるのが本当にローコストで建てられるの・・・?
というところですよね。
そこで今回は、我が家が実際にエステージで家を建てるのにかかったリアルな金額を公開していきたいと思います!
・エステージが気になっている人
・ローコストハウスメーカーで建てようか迷っている人
※公開する金額は2020年の9月に契約した我が家の場合の価格です。また、土地の条件等によっても工事費用は大幅に変わるため、参考程度に見ていただけたらと思います。
建物にかかったお金の内訳
コルホの本体代金:1210万円
ZEH仕様オプション:191万円(手数料込み)
増坪:6万円(バルコニーを無くした分上乗せされました)
契約書の印紙代:1万円
オプション費用:150万円
業務委託手数料:11万円
建物の登記費用:30万円
最終枡交換:11万円
工事費用:400万円
合計:約2011万円(税込)
ZEH仕様にしてオプションもかなり追加したのに2000万円ちょっとだったので、ローコストで収まったと言えるのではないでしょうか。
税抜きなら1000万円代台と言えますね!笑
その他、土地や外構などにかかったトータルの費用はこちらの記事にまとめています。

ローコスト住宅を本当にローコストで建てるには
我が家は打ち合わせを進める上で想定外の費用がかかるということもなく、この価格で建てられて本当に満足しています!
費用を抑えられたのはエステージの標準プランである27坪の広さにしたことが一番大きな理由だと思います。
もちろん、オプションでもっと広い家にすることも可能でしたが、広くすると一気に200万とか300万とか追加でかかってくるので、この価格じゃおさまらなかったと思います。
という訳で、ローコスト住宅を本当にローコストで建てるには、ハウスメーカーの提示する標準プラン内で建てるのが大事になってくると思います。
標準プラン内で自分たちの理想通りの家が建てられるのかどうか、契約前に複数のハウスメーカーを比較してしっかりと検討すれば後悔のない家づくりができると思います。
モデルルームの設備はオプションがたくさん使われていることが多いので、完成見学会に足を運ぶのがおすすめです!
【何が標準で、何がオプションなのか】をしっかり把握してからメーカーと契約してくださいね。
コルホの標準仕様はこちらの記事にまとめているので、よかったら併せてご覧ください。

こだわりが強い人は自由設計のプランを選ぶのがおすすめ
エステージには自由設計で建てられるプランもあります。
ローコストのプランは、家の形や設備をある程度規格化して大量に資材を仕入れることでコスト削減を実現しているので、どうしても間取りに自由が効かない部分があったりします。
「お風呂は絶対にここのメーカーがいい!」
「食洗機はミーレのものを導入したい!」
「具体的に作りたい間取りが決まっている!」
という方は、ぜひ自由設計のプランで見積もりを作ってみてもらってください。
エステージは紹介制度も有り
初回の問い合わせを紹介経由で行い、成約に至った場合特典があります。
気になる方はお気軽にインスタのDMからご連絡ください!
一度でも問い合わせしてしまうと紹介制度が適用できないので、紹介希望の方は必ずエステージに問い合わせる前にDMください!
(みなさまこのブログを見てDMくださって本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!ありがとうございます!)
まとめ
以上、建物にかかったお金まとめでした。
あくまで我が家の場合の価格ですが、何か少しでも参考になれば幸いです!

