「郊外に移住したら後悔しそう…」そんな不安を感じていませんか?
実際に神奈川から木更津に移住して4年。私も最初は不安でいっぱいでした。
でも今では「もっと早く引っ越せばよかった」と思うほど、暮らしの満足度が上がりました。
この記事では、木更津移住を“失敗しない選択”にするために、実体験から導いた5つのチェックポイントをご紹介します。

夫婦ふたりで住むには少し手狭になってきた1LDK。
子どもが大きくなる前に、もう少し広い家に引っ越したい。
そう思っても都内で家を買おうとすると、価格が高すぎて現実的じゃない…。
そんな方にこそ一度見てみてほしいのが、
木更津・袖ケ浦エリアの住宅相場です。
例えば東京で1LDKマンションを買う予算で木更津ならガレージ付き3LDKの戸建てが叶うことも。
しかも都内までのアクセスは意外と悪くなく、高速バスなら東京駅まで最短40分、袖ケ浦駅から東京駅までは電車で最短1時間15分。
在宅勤務と併用できる方なら無理のない通勤圏内です。
まずは、「理想の家がどこで、どれくらいの価格で建てられるか」知ることから始めてみませんか?
目次
チェックポイント①:通勤時間は許容範囲内か
木更津には2つのバスターミナル(木更津金田バスターミナル/袖ヶ浦バスターミナル)があり、通勤用の高速バスが出ています。
東京・品川・新宿・渋谷・横浜・羽田空港まで直通バスが出ており、所要時間は木更津金田バスターミナル〜東京駅まで最短40分。
高速バスは必ず座れるので、通勤頻度が週1~2回なら満員電車通勤よりも楽になることも。
バスだけの所要時間を見ると電車通勤と変わらないように見えますが、自宅→バスターミナル→東京駅→会社の最寄駅までの合計所要時間を考えると最低1時間半は通勤にかかることが想定されます。
必ず座って通勤できる点は大きなメリットですが、都内に住むよりも通勤時間が増える可能性がある点はデメリットです。
また、高速バスは道路状況により所要時間が大幅に変わることがあります。
平日は基本的に大きな渋滞はなく定刻通り運行することがほとんどですが、バス通勤は電車と同じように確実に定刻で運行されるものではないという点は頭に入れておいたほうが良いです。

チェックポイント②:「住むエリア」選びを慎重に
一口に木更津市といってもかなり広いです。
木更津駅周辺、君津寄り、金田・袖ヶ浦方面…エリアによって高速バスターミナルまでの所要時間は変わります。
どこに住むにしても車はほぼ必須。過去におすすめのエリアをまとめた記事があるのでこちらも参考にしてみてください。

チェックポイント③:都内と比較して“何が得られて、何を手放すか”を整理する
東京の半分くらいの価格で広い家が手に入るメリットはありますが、手放さなくてはいけないこともあります。例えば・・
駅チカの生活、24時間営業の店、デパートで買い物、3分に1本電車が来る生活、1杯飲んでから帰宅
都内に住んでいたころは時刻表を見なくても駅に行けばすぐ電車が来たし、仕事帰りに同僚と1杯飲んでから帰ったり、デパートで買い物をするなんてこともありました。
木更津では車移動がメインなのでお酒を飲むことはほぼなくなり、買い物はアウトレットかイオンがメイン。在宅勤務で出かける機会も減ったので洋服を買う頻度が減りました。
24時間営業の店もコンビニかファミレスくらい。
真夜中でもUberを開けば何でも注文できる生活は諦めないといけません。
一方、得られるものもたくさんあります。
安くて広い戸建て、駐車場つきのゆとりある敷地、庭でBBQ、週末のアウトドア、子どもがのびのび育つ環境、雨の日も濡れない車移動
全てを得ようとするのは難しいので、自分と家族にとって“何を大事にしたいか”の優先順位を決めて、それを叶えられる場所が木更津ならぜひ移住をおすすめしたいです。
チェックポイント④:生活コストを“総合的に”計算してみる
東京と比較すると土地や住宅の相場がかなり安い木更津ですが、その代わり車が必須の生活になります。
立地や生活スタイルにもよりますが、大人1人につき1台はあったほうが便利です。
車を新たに購入する場合はローンの返済や車検代などがかかります。
また、都内に出る高速バス代は1500円程度。電車移動よりもお金がかかるので注意が必要です。
さらに家を購入した場合は固定資産税や火災保険の更新代など、賃貸にはない費用もかかってきます。
トータルの生活コストを考えて、都内での生活費と比較・シミュレーションすることが必要です。
まとめ
デメリットもある木更津移住ですが、大事なのは自分にとっての“心地よさ”の軸を見つけること。
都内のような利便性はありませんが、広さ・快適さ・自然・そして通勤のバランス――それらがちょうどよく共存できるのが木更津の魅力です。
もしあなたが「今の家探しに疲れたな…」「もっとゆとりのある暮らしがしたいな」と感じているなら、ぜひ一度、木更津・袖ヶ浦を真剣に検討してみてほしいです。
私自身、実際に移住して4年経ちますが、広々した新築のマイホームで快適に在宅ワークしながら自然が近い環境でのびのび子育てをすることができ、大満足しています。
木更津移住、次のステップはここから
「木更津ってどんな家が建てられるの?」「私の予算でも本当に家が持てる?」そんな疑問が浮かんだら、まずは気軽に情報収集から始めてみませんか?
「思ってたより高かった…!」
我が家も最初はざっくりとしか費用を考えていなかったので、あとから予算オーバーに冷や汗をかきました。
家づくりは金額が大きいからこそ、最初にしっかり比較しておくことが大事だと痛感しました。
そんな当時に知っていたら絶対使っていたのがタウンライフ家づくりです◎
✔ 無料でオリジナル間取りプランが届く
✔ 気になる会社だけを自分で選んで依頼できる
✔ 今なら家づくりに役立つ資料も無料でもらえる
今すぐ申し込まなくても大丈夫。
「まだ検討中だけど、今の相場を知っておきたい」そんな方にもおすすめです◎
【私の家づくりパートナー】エステージへ直接相談してみる
私の家づくりで大変お世話になったハウスメーカー「エステージ」は、都内からの移住者のニーズを熟知しており、ガレージ付き戸建てが3日で売れるほど人気のメーカーです。きっとあなたの理想を形にするヒントをくれるはず。
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方は、直接相談してみるのが一番の近道。
私から営業さんをご紹介できますので、お気軽にインスタのDMからご連絡ください!
🎁 紹介経由の方限定で特典がつきます🎁
(条件:エステージに“はじめて”問い合わせする方)