アクアライン高速バス乗車レポート PR

【土曜午後】木更津から品川駅まで高速バスに乗った結果|リアル所要時間&混雑状況を公開

記事内に商品プロモーションを含みます

「木更津から都内まで本当に通勤できるの?」
「アクアラインって渋滞しそうだけど、どれくらいかかるの?」

そんな疑問をお持ちの方へ。
今回は、実際に木更津から品川まで高速バスで移動してみたレポートをお届けします!

【PR】「都内じゃムリかも…」と思ったその家、木更津・袖ケ浦なら叶うかも

夫婦ふたりで住むには少し手狭になってきた1LDK。
子どもが大きくなる前に、もう少し広い家に引っ越したい。
そう思っても都内で家を買おうとすると、価格が高すぎて現実的じゃない…。

そんな方にこそ一度見てみてほしいのが、
木更津・袖ケ浦エリアの住宅相場です。

例えば東京で1LDKマンションを買う予算で木更津ならガレージ付き3LDKの戸建てが叶うことも。
しかも都内までのアクセスは意外と悪くなく、高速バスなら東京駅まで最短40分、袖ケ浦駅から東京駅までは電車で最短1時間15分
在宅勤務と併用できる方なら無理のない通勤圏内です。

まずは、「理想の家がどこで、どれくらいの価格で建てられるか」知ることから始めてみませんか?

\自分で選んだ会社にだけ依頼できます/

乗車日の詳細

乗車日:2025年6月・土曜日・晴れ

乗車時間:16:13 袖ヶ浦バスターミナル 発

行き先:品川駅東口

運賃:片道1,400円(現金またはSuica等で支払いOK)

時刻表を見ると17:09品川駅到着と記載がありますが、果たして土曜日の午後、帰宅ラッシュの時間帯に何分で品川駅に到着するのかレポートしていきます。

まずは袖ヶ浦バスターミナルの駐車場に車を停める


車でバスターミナルまで来たのでまずは駐車場へ。
今回は市営の駐車場に停めました。袖ヶ浦市民は500円。市民以外は550円です。

うさ
うさ
500円だと思ってたら木更津市民の私は550円でした。初めて使ったから知らなかったです;ちなみに他の日帰り駐車場は1泊500円で使えるところが殆どです◎

近隣の駐車場より50円高かったものの、市営駐車場はバスターミナルのすぐ隣なので車から降りたらすぐにバスに乗れます。

バスターミナル側から見た駐車場

16:13発のバスを待つ


バス乗り場へ移動し到着を待ちます。品川駅行きなので2番乗り場です。
16:13発のバスに乗車予定で、5分前には2番乗り場へ到着。
バスはほぼ時刻表通り、16:15ごろに乗り場に来ました。

バス乗車時の道路状況


この日は木更津アウトレットの新エリアがオープンして初めての週末。天気も良く、Googleマップで道路状況を見ると高速は真っ赤。


アクアライン上は途中から渋滞は解消されているよう。

品川駅に行く途中が黄色くなっています。大混雑というわけではないけど、アクアラインを降りてからもスムーズには進まなそう。

いざ乗車


早速バスに乗り込みます。かなり空いていて、乗客は私含めて数名程度。
やはり土曜の午後にバスで都内に出かける方は少ないようです。

バス料金は片道1400円。現金かSuicaで乗るときに支払えます。

うさ
うさ
私はSuicaの残高がなく、慌てて現金で支払いました。現金持っててよかった・・

ちなみにバス乗り場にチケットを購入できる有人窓口もありますが、土曜日だったので閉まっていました。窓口の営業時間には要注意です。


乗車料金を支払い着席。
空いてるおかげで隣の席に荷物を置かせてもらい、ゆったり座れます。
社内はWifi完備。早速接続してyoutubeを見ながら出発です。

うさ
うさ
Wifiはたぶん全ての車両についています!今回は無かったですが、車両によってはコンセント付きのものもあります


田んぼが広がる木更津。写真右上のちょと背が高いビルはコストコ本社です。

バスが出発すると同時に運転手さんから「アクアラインは混雑しているため到着は17:30頃になる見込みです」とのアナウンスがありました。

時刻表では16:13発→17:09着予定のバス。
果たして何時に品川駅に到着するのでしょうか。

アクアライン渋滞状況&経過時系列


海を眺めながら都内に向かいます

バス乗車後はこんな感じでした!

16:34ごろ 木更津金田IC 通過


相変わらずGoogleマップは真っ赤

バスターミナルを出発してから約20分後、ようやく木更津金田ICを通過しました。
本来ならば袖ヶ浦バスターミナル〜金田ICは10分もかからず行ける距離なのですが、インターを通過するまでかなり時間がかかりました。

~17:00 アクアラインはノロノロ運転ながら止まらず進行

アクアライン上はしばらく動かないのではと思っていましたが、ノロノロ運転ながらも止まらずに進みました。
トンネルに入ってしばらくすると渋滞が解消されスピードアップ!

17:01ごろ 川崎浮島JCT 通過

30分くらいで向こう岸に到着。

都内は途中ノロノロするもノンストップで運行

羽田空港の真ん中を通り品川駅へ向かいます。Googleマップで黄色かった部分はノロノロ運転でしたが、途中止まることはなく運行してくれました。


海を越えると一気に都会

17:31 品川駅東口に到着!


無事に品川駅に到着!時刻表より22分遅れの17:31着でした。
木更津アウトレットの新エリアオープン直後の土曜日ということで、もっと時間がかかることを覚悟していましたが、「止まって動かない」という状況はなく全体的にスムーズでした。

バス乗車からの所要時間は約1時間18分
時間はかかったものの、座ってYoutubeを観たり寝て過ごすこともできるので、電車で立ったまま過ごすのと比べると圧倒的にバスは楽でした。

まとめ:移住後も“都心とつながれる”リアルな選択肢

今回はあえて土曜日の午後、最もアクアラインが混雑する時間帯にバスに乗車してみましたが、思ったよりもスムーズに品川駅に行くことができ快適な移動でした!

私自身、移住する前は「木更津って遠いんじゃない?」と思っていましたが、実際にバス移動してみると意外なほどストレスなく移動できるという発見がありました。

「自然も家の広さものびのび、でも都心にも通える」
そんな理想のバランスを、木更津は叶えてくれるかもしれません。

うさ
うさ
次回は日曜日の夜に品川駅から木更津へ帰ったときのレポ記事も発信予定!お楽しみに!

都内へのアクセスの利便性は欲しい、でものびのび広い家も叶えたい方、木更津も選択肢に入れてみてください

高速バス移動のリアル、いかがでしたか?

「思ったより都内と木更津って近い」「週2通勤くらいなら木更津に住むのもありかも」そう思った方、ぜひ木更津も住む場所の選択肢に入れてみてください!
数年前に横浜から移住した私が全力でおすすめします◎

「まずは木更津の暮らしを体験してみたい」と思ったら、いくつかの選択肢があります。

ステップ1:まずは賃貸で「お試し移住」から始めてみる

「いきなり購入はハードルが高い…」そんなあなたは、木更津や袖ヶ浦の賃貸物件を調べてみるのがおすすめです。
数年間住んでみて、地域の雰囲気に慣れてからじっくり家づくりを検討するのも賢い選択ですよ。

うさ
うさ
試しに家賃相場だけでも調べてみてください。たぶん家賃の安さに驚くと思います・・!
\家賃がどれくらい安いかチェック!/

 

ステップ2:木更津での「理想の家づくり」を具体的にイメージする

木更津は土地の価格も安いので、条件が揃えば信じられないくらい安く注文住宅が建てられます。

「やっぱり、自分だけの理想の家を建てたい」
「木更津ならどんな家が持てるんだろう?」

そう感じたら、次は具体的に家づくりの情報を集めるフェーズです。

まずはあなたの理想の家づくりのヒントを見つけるために、無料で複数のハウスメーカーの資料を取り寄せてみましょう。
家づくりのイメージがぐっと掴みやすくなりますよ。

\自分で選んだ会社にだけ依頼できます/

ステップ3:私が家を建てたエステージへ直接相談してみる

私も家づくりで大変お世話になったハウスメーカー「エステージ」は、リーズナブルな価格で家を建てられるハウスメーカー。
都内からの移住者のニーズを熟知していて、ガレージ付き戸建てが3日で売れるほどの人気ぶり。
「家を建てたいけど、どのハウスメーカーが良いかわからない」という方は、エステージもぜひ候補に入れてみてください。
きっとあなたの理想を形にするヒントをくれるはずです。

具体的にエステージで話を聞いてみたいという方は、私が直接ご紹介することも可能です。

うさ
うさ
インスタグラムのDMからお気軽に紹介希望の旨をご連絡ください!
\紹介経由の成約で特典もあります/


※ご紹介は【はじめてエステージに問い合わせをする方限定】となります。特典は紹介経由で初めてエステージに問い合わせ→成約に至った場合のみとなります

こちらの記事もおすすめ